終了
終了
終了
終了いたしました
5/16(火)は、#清水フミヒト 講師による #コンテ 作品の振付💃
— DIF岡山(ダンス・インキュベーション・フィールド岡山) (@DifOngaku) May 17, 2023
事前にパートごとリーダーが決められ、そのリーダーが振り写しをしていく形式で。
教える立場になれば、教わり方も変わるし、伝え方に工夫が生まれ、コミュニケーションが生まれ、お互いに協力し合うことも自然と身について行きます。 pic.twitter.com/TRQs9kIvXH
5/9(火)は、#高谷大一 芸術監督による #バレエ レッスンでした🩰
— DIF岡山(ダンス・インキュベーション・フィールド岡山) (@DifOngaku) May 12, 2023
バーレッスンで基礎トレーニングをした後、作品作り。
少しずつ、着々と次の公演に向けて準備しています😊#ダンスインキュベーションフィールド岡山 #dif岡山 pic.twitter.com/ltJuIKG7T0
本日は、3/21(火祝)DIF勉強会ステージ写真をお届けします。
— DIF岡山(ダンス・インキュベーション・フィールド岡山) (@DifOngaku) May 2, 2023
コンテンポラリーダンス作品
《transcendence》より
演出・振付:#清水フミヒト
衣装:岩戸洋一・本柳里美
写真:ヒペレイト @PricelessHipe #ダンスインキュベーションフィールド岡山#dif岡山 pic.twitter.com/S3aj2PABLf
本日は、3/21(火祝)DIF勉強会ステージ写真をお届けします。
— DIF岡山(ダンス・インキュベーション・フィールド岡山) (@DifOngaku) May 2, 2023
コンテンポラリーダンス作品
《transcendence》より
演出・振付:#清水フミヒト
衣装:岩戸洋一・本柳里美
写真:ヒペレイト @PricelessHipe #ダンスインキュベーションフィールド岡山#dif岡山 pic.twitter.com/bBKUcKuZMS
『身体は使ったようになる。丁寧に扱えば丁寧な身体に、雑に扱えば雑な身体になる。大切に扱いましょう。』と。
— DIF岡山(ダンス・インキュベーション・フィールド岡山) (@DifOngaku) April 26, 2023
大切な言葉です😌
バーレッスンで身体作りをした後は、次回公演に向けて振付を進めました。
着々と進行中です☺️#ダンスインキュベーションフィールド岡山 #dif岡山 pic.twitter.com/wsSEqg1qnp
4/25(火)は、#岡田吉加 講師による、#コンディショニング でした🍀
— DIF岡山(ダンス・インキュベーション・フィールド岡山) (@DifOngaku) April 26, 2023
足裏を整え、スモールボールでストレッチし、これらがバーレッスンに繋がるようなプログラムでした。
コンディショニング前と後での感覚の違いを体感したり、踊りの中でどのような時にその内容が使えるのか、指示が沢山ありました🩰 pic.twitter.com/miwxWpFBZg
3/21開催された勉強会より、本日はマイム作品のステージ写真です✨
— DIF岡山(ダンス・インキュベーション・フィールド岡山) (@DifOngaku) April 21, 2023
マイム作品『マイム・アラカルト』より Part②
構成・演出:#いいむろなおき
写真:#ヒペレイト @PricelessHipe #ダンスインキュベーションフィールド岡山 #dif岡山 #dif岡山勉強会 #マイム pic.twitter.com/zKIN25vBjS
3/21開催された勉強会より、本日はマイム作品のステージ写真です✨
— DIF岡山(ダンス・インキュベーション・フィールド岡山) (@DifOngaku) April 21, 2023
マイム作品『マイム・アラカルト』より Part①
構成・演出:#いいむろなおき
写真:#ヒペレイト @PricelessHipe #ダンスインキュベーションフィールド岡山 #dif岡山 #dif岡山勉強会 #マイム pic.twitter.com/FzjlPTwFnx
岡山市第六次総合計画長期構想に基づき策定された、岡山市文化芸術振興ビジョンの基本テーマである「文化芸術を担う創造力豊かな人材の育成」として、身体表現を通じて様々なジャンルの文化芸術を融合し、岡山からの新しい総合的な文化芸術を牽引し、創造・発信することを目的とします。
豊かな経験と専門性の高い講師陣からの視点で、世界に通じる技術を提供します。身体表現に必要な基礎を原点から学びます。怪我をしない身体と向き合っていくボディコンディショニング、バレエ、コンテンポラリーダンス、マイムのトレーニングを通じて表現力の向上と、知識を広げていきます。
時代、地域、個人の境界線を越えて作品を生み出していきます。音楽、美術、表現手段の違いから多くの触発を受け積極的に交流していきます。第1ク-ルでは、ジュニアオーケストラ、トランペッター、彫刻、チェロ、ソプラノ歌手、衣装デザイナー、映像、和太鼓、お琴など、本当にたくさんのアーティストと団員は、作品を生み出してきました。
地元が、大切にしている、語り継がれている、そんな岡山ならではのテーマや題材をもとにして作品を創作しています。その当時の「生きる」、「描く」、「生み出す」エネルギーを、現代に生きる肉体や感性の躍動を重ね、「いま」に蘇らせたい。「ここ」岡山で発祥したこと、先駆けであったこと、大切に育んできたこと。その当時の「いま」があったからこそ、現代の「いま」がある、今できる表現の可能性を「ここ」で体験し参加する団員の個性と共に生み出していきます。
この3つのコンセプトを基本理念に、ダンス・インキュベーション・フィールド岡山は平成28年度より岡山市が主催する新たなダンスパフォーマンス集団としてスタートします。
「ダンス・インキュベーション・フィールド岡山」は平成28年度より
岡山市が主催する新たなダンスパフォーマンス集団としてスタートします。
より多くの皆様方にダンス・インキュベーション・フィールド岡山の魅力を知って頂くために、
日頃のレッスン内容や活動の様子を紹介するためのワークショップ及び第4期生オーディションを開催します。
体験ワークショップのみの参加も受け付けています。
ダンスに興味のある方、ぜひご参加ください!!
お問い合わせ
下記フォームに必要事項とお問い合わせ内容をご入力の上、送信ボタンを押してください。