終了
終了
終了いたしました
8月2日(火)は、#高谷大一 芸術監督による #バレエ クラスでした🩰
— DIF岡山(ダンス・インキュベーション・フィールド岡山) (@DifOngaku) August 4, 2022
クラス前半は、バーレッスンでしっかりと身体作りをし、後半は、来年3月の勉強会に向けて振付・リハーサルを行いました。#DIF岡山 始まって以来のシンフォニック"Theバレエ"の振付✨
どんな作品になるでしょうか?
お楽しみに😉 pic.twitter.com/7i1jHex28a
DIF岡山YouTubeチャンネルに、第二弾動画がUPされました🌈✨
— DIF岡山(ダンス・インキュベーション・フィールド岡山) (@DifOngaku) July 27, 2022
3月公演より、
AGILE「今」「踊る」「心」より
《いのちの歌》フルバージョンです。https://t.co/pQhVZx1if6
ぜひご覧ください☺️✨#ダンスインキュベーションフィールド岡山#DIF岡山#岡山市#岡山#いのちの歌 pic.twitter.com/4q1p3vDx8Z
踊りと身体の使い方を同時に考えて行うのは難しいので、身体の使い方を色んなアプローチで取り組み、積み重ねて行き、踊りの中に落とし込む作業をしていきます。
— DIF岡山(ダンス・インキュベーション・フィールド岡山) (@DifOngaku) July 27, 2022
すぐには繋がらなくても重ねて行くことで、ある時歯車がガチャンとハマり込む時が来ます⚙
地味な作業ですが、大切な作業でもあります😉
7月26日(火)は、#岡田吉加 講師による #コンディショニング クラスでした🍀
— DIF岡山(ダンス・インキュベーション・フィールド岡山) (@DifOngaku) July 27, 2022
この日は、テニスボールやスモールボールを使ったり、#マスターストレッチ を履いてダンスの動きへ繋がる身体の使い方を体感する内容でした。
最後にバレエの動きをやってみて、どの場面で使えるのかを繋げていきました🌈 pic.twitter.com/ajGxjt42Fy
7月19日(火)は、#いいむろなおき 講師による #マイム レッスンでした🎭
— DIF岡山(ダンス・インキュベーション・フィールド岡山) (@DifOngaku) July 20, 2022
9月のイベント出演に向けて、練習が始まりました❗️
11期生にとって初めてマイム作品に取り組みます。
どんな感じになるのかお楽しみに😉#ダンスインキュベーションフィールド岡山 #dif岡山 #岡山市 #岡山 pic.twitter.com/dSnVZyeIXV
7/13は、2ndクラスのレッスンでした。
— DIF岡山(ダンス・インキュベーション・フィールド岡山) (@DifOngaku) July 14, 2022
通常レッスンの内容を細く丁寧に指導してくれています😊
足裏のコンディショニング、DIFメソッドの指導、そして、作品の振付のおさらい…
地道にコツコツと積み重ねて行く時間となりました✨#ダンスインキュベーションフィールド岡山 #dif岡山 #岡山市 pic.twitter.com/XblzCfqBdC
7/12は、#清水フミヒト 先生による #コンテンポラリーダンス でした。
— DIF岡山(ダンス・インキュベーション・フィールド岡山) (@DifOngaku) July 13, 2022
自分の身体と対話しながら基礎レッスンをし、その後、新作振付へ。
どんどん振付が進み、メンバーは振りを覚えるのに必死ですが、みんな笑顔で目がキラキラと輝き、「踊ることが好き」「楽しい」という想いが伝わってきました✨ pic.twitter.com/vfpUomridz
📣お知らせ(再掲載)📣
— DIF岡山(ダンス・インキュベーション・フィールド岡山) (@DifOngaku) July 6, 2022
DIF岡山YouTubeチャンネル開設‼️🎊✨
DIF岡山の活動を動画で紹介します。
ぜひとも『チャンネル登録』よろしくお願いいたします☺️
DIF岡山YouTubeチャンネルはこちら
↓↓↓https://t.co/DwXY3BEiff
先日アップした内容に誤りがありましたので、改めてアップいたします🙇♀️ pic.twitter.com/wMmyApeEOF
岡山市第六次総合計画長期構想に基づき策定された、岡山市文化芸術振興ビジョンの基本テーマである「文化芸術を担う創造力豊かな人材の育成」として、身体表現を通じて様々なジャンルの文化芸術を融合し、岡山からの新しい総合的な文化芸術を牽引し、創造・発信することを目的とします。
豊かな経験と専門性の高い講師陣からの視点で、世界に通じる技術を提供します。身体表現に必要な基礎を原点から学びます。怪我をしない身体と向き合っていくボディコンディショニング、バレエ、コンテンポラリーダンス、マイムのトレーニングを通じて表現力の向上と、知識を広げていきます。
時代、地域、個人の境界線を越えて作品を生み出していきます。音楽、美術、表現手段の違いから多くの触発を受け積極的に交流していきます。第1ク-ルでは、ジュニアオーケストラ、トランペッター、彫刻、チェロ、ソプラノ歌手、衣装デザイナー、映像、和太鼓、お琴など、本当にたくさんのアーティストと団員は、作品を生み出してきました。
地元が、大切にしている、語り継がれている、そんな岡山ならではのテーマや題材をもとにして作品を創作しています。その当時の「生きる」、「描く」、「生み出す」エネルギーを、現代に生きる肉体や感性の躍動を重ね、「いま」に蘇らせたい。「ここ」岡山で発祥したこと、先駆けであったこと、大切に育んできたこと。その当時の「いま」があったからこそ、現代の「いま」がある、今できる表現の可能性を「ここ」で体験し参加する団員の個性と共に生み出していきます。
この3つのコンセプトを基本理念に、ダンス・インキュベーション・フィールド岡山は平成28年度より岡山市が主催する新たなダンスパフォーマンス集団としてスタートします。
「ダンス・インキュベーション・フィールド岡山」は平成28年度より
岡山市が主催する新たなダンスパフォーマンス集団としてスタートします。
より多くの皆様方にダンス・インキュベーション・フィールド岡山の魅力を知って頂くために、
日頃のレッスン内容や活動の様子を紹介するためのワークショップ及び第4期生オーディションを開催します。
体験ワークショップのみの参加も受け付けています。
ダンスに興味のある方、ぜひご参加ください!!
お問い合わせ
下記フォームに必要事項とお問い合わせ内容をご入力の上、送信ボタンを押してください。