会場 | JR岡山駅前広場(東口) ※雨天時はJR岡山駅西口リットシティビル「ひかりの広場」 |
---|---|
料金 | 無料 |
出演 | TriomeT/SAKISHIMA meeting/岡山県立岡山大安寺中等教育学校吹奏楽部/ 民俗芸術団ナヌムソリ(富川市) |
お問合せ | おかやま国際音楽祭実行委員会(TEL : 086-232-7811) |
パーシャクラブ、ソロと様々なスタイルでエモーショナルな唄と三弦を奏でる石垣島・白 保出身の新良幸人。デビュー以来、出身地・宮古方言でジャンルを越えた音楽に挑戦する オンリーワンシンガー・下地イサム。そんな二人が組んだ先島地方発のユニット。2008 年7月 に『SAKISHIMA meeting』、2010年には『THE RAINBOW』をリリース。県外でも精 力的にライブ活動を展開し、これまでにメキシコ、ジャマイカ、キューバ、香港、台湾等、 海外でも公演を行なう。2012 年 12 月にモントリオール国際映画祭で2部門を受賞した映 画『カラカラ』のテーマソング『TOME DOME』を発売。2013 年7月に初のアルバムに してベストアルバム『THE BEST』をリリース。昨年2月、NY・ワシントン DC でライ ブ。NY time 紙で絶賛され、同紙 WebSite に『Danny Boy』の PV が掲載されている。 10 月にスペインでのライブ、12 月には同年2度目の NY ライブを行なった。
1967 年沖縄県石垣市白保生まれ。11 歳から八重山民謡を父親(新良幸永)に師事。 パーシャクラブやアコースティック・パーシャのヴォーカル&三弦奏者として活動中。08 年「宮良長包音楽賞・特別賞」を受賞。2011 年 10 月にはピアニストのサトウユウ子との 共演アルバム『浄夜』をテイチクエンタテインメントよりリリース。
1969 年沖縄県宮古島市生まれ。オリジナル曲のほとんどを宮古島の方言で歌う、オンリー ワンアーティスト。2005 年に『開拓者』でメジャーデビュー。06 年「宮良長包音楽賞・特 別賞」を受賞。08 年に発表した6th「3%」が韓国ハイファイジャーナル誌でベストレコ ード賞に選ばれる。BEGIN のギタリスト・島袋優とのユニット『シモブクレコード』でも 活動中。
岡山県立岡山大安寺中等教育学校は、平成22年4月に岡山県で初めての完全中高一貫教育を行う6年制の学校として、北長瀬本町の岡山大安寺高校 敷地内に誕生しました。そして吹奏楽部は学校の開校と同時に創部して、昨年の3月まで併置されていた高校吹奏楽部といっしょに熱心に活動を行い、今年で7年目を迎えました。今年平成28年度は中等教育学校が完成してから2年目を迎えましたが、高校吹奏楽部44年間の歴史と伝統を受け継いだ部員が、部訓『奏思奏愛』のもと様々な活動に積極的にチャレンジし頑張っています。
昨年の主な活動内容としては、「白鷺祭」などの学校行事での演奏、各種コンクールやバンドフェスティバルへの参加はもとより、毎年恒例となっている「北長瀬駅前イルミネーション点灯式」をはじめ、「スペシャルオリンピックス日本・岡山 設立10周年記念イベント」の招待演奏や岡山市立市 民病院での「クリスマスコンサート」など、地域行事にも積極的に参加し、岡山大安寺の顔として活躍しています。また来年の平成29年4月2日には 倉敷芸文館において定期演奏会を開催いたします。久しぶりの倉敷での演奏会となります。心を込めて演奏する部員たちに、皆様のご声援をいただければ幸いです。皆様のご来場を部員一同お待ちしております。
民俗芸術団ナヌムソリは大韓民国の伝統芸術のプンムルノリと呼ばれる農村地帯の伝統的な農楽と国楽室内楽を基礎に伝統文化を継承し、発展させるのを目的としています。
また、伝統芸術公演と教育を通して伝統文化の楽しさを多くの人々と一緒に分かち合うことによって、日常に疲れた人々に活力を伝えています。
2003年12月29日に創団して、今日まで約300回の国内公演と日本、アメリカ、中国、ロシア、フィリピン、エジプト、ヨルダン 等多数の海外公演をしながら、活発に活動中です。