ヌイグルミ
←(うらがえし)→
ミルグイヌ
というヘンテコパペットを作って
人形劇までやっちゃおうという
ワークショップです。
あたりまえをうたがい
変化することを
のびのびと楽しみましょう。
観るだけではない
つくる人形劇です。

■日 時 2021年1月9日(土)・10日(日)
※両日参加が条件となります。
いずれも10時~16時
■会 場 岡山市市民会館 2階204会議室
■定 員 各回15名(先着順・事前申し込み必須)
■対 象 小学生から大人まで(小学生の場合保護者の方の同伴をお願いします。)
■参 加 費 1000円(お一人あたり/2日間)
■持 ち 物 裁縫道具・布切りバサミ・あれば(不要になったヌイグルミ)何体でも・
昼食(余裕があれば近くで購入、食事をすることも可能です。)
■申込方法 Eメール、FAXまたは下記のお申込みフォームにて、
題名(イベント名)・氏名・住所・電話番号(携帯可)・メールアドレスを
ご明記の上、下記へお申し込みください。
■申込締切 2020年12月25日(金)
◆ご不明な点、ご質問等ございましたら、下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。
講師紹介
劇作り担当 多田淳之介(演出家。東京デスロック主宰)

1976年生まれ。古典から現代戯曲、ダンス、パフォーマンス作品まで現代社会の当事者性をフォーカスし、アクチュアルに作品を立ち上げる。子どもや演劇を専門としない人とのワークショップや創作、韓国、東南アジアとの海外コラボレーションなど、演劇の協働力を基にボーダーレスに活動する。2010年より富士見市民文化会館キラリふじみ芸術監督に公立劇場演劇部門の芸術監督として国内歴代最年少で就任、2019年3月まで3期9年務める。2014年日韓合作「가모메 カルメギ」で韓国の第50回東亜演劇賞演出賞を外国人として初受賞。東京芸術祭プランニングチーム。APAFアジア舞台芸術ファームディレクター。青年団演出部。四国学院大学、女子美術大学非常勤講師。
パペット作り担当 大月ヒロ子(IDEA R LAB代表)

板橋区立美術館学芸員を経て独立。ミュージアムづくり、展覧会監修、空間デザインを行う有限会社イデアを設立し、数多くの公立ミュージアムの設立準備や運営に関わる。同時に、大阪府立大型児童館ビッグバン総合プロデューサー・東京国立近代美術館客員研究員
・国立歴史民俗博物館客員准教授など歴任。2013年倉敷市玉島にIDEA R LABを開設。クリエイティブリユースをキーコンセプトにしたプログラム作りやエリアイノベーションの実験を行っている。その実験をもとに、国内外で廃材の創造的活用に関する公的プロジェクトを複数展開中。著書に『クリエイティブリユース──廃材と循環するモノ・コト・ヒト』他多数。GOOD DESIGN賞、KIDS DESIGN賞、福武文化奨励賞等。
主催
岡山市/公益財団法人岡山文化芸術創造
お問合せ・申込先
公益財団法人岡山文化芸術創造 交流協働事業部
〒700-0825 岡山市北区田町一丁目8-30 伊達ビル3階
[TEL] 086-232-7811 [FAX] 086-234-1205
[E-mail]
project@okayama-sc.jp [WEB]
http://okayama-sc.jp
お申込みフォーム
定員に達したため、受付は終了しました